top of page
グループミーティング

ようこそ
小中高生向け
SSTへ!

友達や家族との付き合い方など

コミュニケーション方法を学ぶトレーニング

2023年8月31日更新

次回は9月2日(土)に開催します。

2023年度は原則、会場集合型(対面)で開催します。

ただし、遠方の方は引き続き遠隔でも対応いたします。​​

遠隔で参加を希望される方はメールでご連絡ください。ZoomのURL等をお知らせします。

​よろしくお願いいたします。

20210209_135751.jpg

スケジュール

2023年度の予定

youthSST2.png

2023年度のスケジュール

​チラシと申込用紙はこちらからダウンロードできます。

4月15日(土)、5月13日(土)、6月10日(土)、7月29日(土)、8月19日(土)

9月2日(土)、10月14日(土)、11月11日(土)、12月16日(土)

1月20日(土)、2月17日(土)3月9日(土)

ジュニア(小学生)9:15~10:15

ジュニアユース(中学生)10:30~11:30

ユース(高校生)11:45~12:45

小中高生向けSST

SSTとは
ソーシャルスキルトレーニングの略で、日本語では「社会生活スキルトレーニング」と呼ばれています。
人付き合いをよりよくするためのトレーニングです。
演習(ロールプレイ)をしながら学んでいきます。

line_30455371365510.jpg
20210209_135600.jpg

独自のメソッド

小中高生向けSSTはSST普及協会認定講師が担当します。
また、大学生もサポートします。

​​認知と行動の変容に力を入れています

ジュニアは行動面
ジュニアユース・ユースは認知面
の変容に特に力を入れています。
各回完結型です。
参加できるときにお越しください。
保護者の方、専門職の方の見学も可能です。

コースのご案内

毎月1回土曜日に開催しています。

場所は岩手県盛岡市 アイーナ7階 岩手県立大学アイーナキャンパス学習室です。

→しばらくの間、Zoomを併用したハイブリッド形式で開催しますので、ご自宅で受けることもできます。

​参加費は無料です。

以下より詳細をご覧ください。

Teacher Writing a Formula on a Blackboard

ジュニアクラス
(小学生)

行動面の変容に力を入れています

Math Notebook and Calculator

ジュニアユース
(中学生)

認知面の変容に力を入れています

Education Books Bookshelves

ユースクラス

​(高校生)

フリーテーマを中心にニーズに合わせたSSTを行っています

​誰でも参加できるSSTのお知らせ

医療保健従事者、教育関係者、当事者とその家族の方など
誰でもSSTを体験することのできる「誰でも参加できるSST」を
開催しています。
次回は2023年9月1日(金)18:30~20:30にアイーナ7階 アイーナキャンパス学習室で開催します。
参加を希望する方はメールでお申し込みください。
​​チラシと申込用紙はこちらからダウンロードできます。

お問合せ

佐藤史教
SST普及協会 認定講師
SST普及協会北東北支部 事務局長
岩手県立大学 看護学部 准教授

FAX:019-694-2288

youth SST1.png
bottom of page