

2025年4月4日更新
次回は4月9日(水)、16日(水)、26日(土)に開催いたします。
これまでは佐藤が全クラスのリーダーを務めていましたが、諸般の事情により、
本学学生団体HOSSTYのメンバーがリーダーを務めていきます。
学生ではありますが、SST初級・中級研修会を修了し、多くの実践も行ってきたメンバーです。
ご理解頂ければと思います。
参加者同士での連絡先の交換、小中高生向けSST以外の場で会うことなどは禁止とします。
ルール違反があれば、以後の参加を認めないこととします。
小中高生向けSSTの場以外でトラブルが発生した場合でも、責任は負いかねます。
了承の上、ご参加をお願いいたします。
参加者が多くなってきたので、該当のクラスのみに参加してください。
前のクラスが終わったのを確認してから入室してください。
感染症対策は継続して行っていきますので、
各自で感染対策(マスク着用、参加前後の手指消毒)を講じた上でご参加ください。
2025年度は、会場集合型(対面)で開催します。
よろしくお願いいたします。

RENEWAL
今春から、小中高生向けSSTは大きく生まれ変わります
小学生クラスと中学生クラスは本学学生の個人事業主に事業を引継ぎます
・平日2回、土曜日1回の月3回の開催を予定しています
・有料(年会費5,000円、月会費5,000円)となります
月1回のみの参加の場合は2000円です
有料とした理由は、より効果が上がるように回数を増やすため、
県内各地での開催を目指しているためです
ご理解のほどよろしくお願いいたします
4月の予定
4月9日(水)18:00~19:00
4月16日(水)18:00~19:00
4月26日(土)小学生9:15~10:15 中学生10:30~11:30
場所:盛岡市アイーナ
*平日は小学生と中学生ともに同時刻開催です
*高校生以上クラスは当分の間、これまで通り月1回、無料で開催します
4月26日(土)高校生以上クラス11:45~12:45
チラシと申込用紙はこちらからダウンロードしてください
*お申し込み・お問い合わせは、当分の間、fuminori@iwate-pu.ac.jpまでお願いします
小中高生向けSST
SSTとは
ソーシャルスキルトレーニングの略で、日本語では「社会生活スキルトレーニング」と呼ばれています。
人付き合いをよりよくするためのトレーニングです。
演習(ロールプレイ)をしながら学んでいきます。

独自のメソッド
小中高生向けSSTはSST初級研修会を修了した
大学生が実施します。
認知と行動の変容に力を入れています
ジュニアは行動面
ジュニアユース・ユースは認知面
の変容に特に力を入れています。
各回完結型です。
参加できるときにお越しください。
保護者の方、専門職の方の見学も可能です。

お問合せ
佐藤史教
一般社団法人SST普及協会 理事
一般社団法人SST普及協会 認定講師
SST普及協会北東北支部 事務局長
岩手県立大学 看護学部 准教授
FAX:019-694-2288
